スト5などの格闘ゲームのオンライン対戦で
-
オンライン対戦でラグはなにが原因?
-
自分のラグの原因に合った対策はなに?
と悩んでいませんか?
改めまして、ホッケと申します。私はの90年代後半の電話回線の時代から格闘ゲームのオンライン対戦をしており、多くのラグ対策の経験をしてきました。
この記事では6つのラグの原因とその対策について解説します。格闘ゲームの初心者でも簡単にできる対策です。
ラグのあるオンライン対戦は楽しくないし、対戦が上手くもならず対戦相手にもストレスを与えています。
この記事で適切なラグ対策のを学んで快適な対戦環境を実現しましょう。
目次
格闘ゲームのオンライン対戦におけるラグの原因
格闘ゲームにおけるラグの6つの主な原因は下記になります。
①ネット回線における遅延が原因
ラグの最も大きな原因はネット回線です。
現在誰もがネット回線を使うようになり、負荷の集中が発生している状況だからです。
昼の時間に比べて使用者が多い夜のほうがネット回線が遅く感じることは誰もが感じていると思います。
以上がネット回線がラグの原因として多い理由です。
②ルーターが原因
ルーターなどのネットワーク機器が原因の場合があります。
スマホなどの普及により複数のデバイスがルーターに繋がれることが当たり前になったからです。
PCで大きなデータをダウンロードしながらスマホで高品質の動画を見ることはルータの品質によっては難しいです。
ルーターもラグの原因になります。
③ルーターとの無線接続が原因
無線接続もラグの原因の一つです。
ゲーム機を無線で接続していると、電子レンジやスマホから出る電波の妨害により通信がうまくいかないからです。
この妨害によりルーターとゲーム機が何度もやり取りするため、通信速度が遅くなります。
④対戦相手との距離が原因
通信相手との距離が遠いことも原因の一つです。
通信相手との距離が遠いと通信に時間がかかるためです。
東京ー大阪間は光の速度でも3ミリ秒かかります。
格闘ゲームにとっては重大な長さです。
⑤コントローラーやディスプレー
コントローラーやディスプレーもラグの原因になります。
きちんとしたものを選べてないとボタン入力や映像出力に対してすぐさま反応しないからです。
ディスプレーは10ミリ秒以上かかるものもあります。
⑥ゲームの対戦ステージが原因
忘れがちですが対戦ステージも原因になりやすいです。
背景が複雑だと描画の処理が重くてラグが発生してしまいます。
水しぶきが舞うような美しいステージは要注意です。
ゲームサーバーはラグの原因でない
フォートナイトのような多人数対戦のゲームと異なり、ゲームサーバーはラグの原因ではありません。
なぜならば、格闘ゲームではオンライン対戦1対1の通信を行っており、ゲームサーバーを介さないからです。
詳しく知りたい人は知りたい人は下記の記事を参照してください。スト5のオンライン対戦例に解説しています。
上の記事では格闘ゲームにはネットワーク回線の遅延を緩和させる入力遅延についても解説しています。
ラグの原因を明確にするにはPing値を調べる
ラグの原因の候補はわかったけど自分のラグの原因はなに?となった人はPing値を調べてください。
Ping値とは通信相手との通信の往復にかかる時間です。
快適なオンライ対戦に求められるのはインターネットの通信容量ではなくPing値です。
Ping値が20ミリ秒以上ならラグの原因は①のインターネット回線にあります。
スト5で推奨しているPing値は20ミリ秒以下だからです。
Ping値は今使っているスマホやPCでも測定できます。
計測の前に注意点が3つあります。
より正確な測定のために
- ルータにつながる他のデバイスで大容量のダウンロードがない
- 夜の時間帯に計測(20-22時)
- スマホの場合ルーターなるべくに近づく(有線接続PCはそのまま)
上の3つの注意点を守ることで純粋に回線の評価ができます。
ルーターの負荷や通信の妨害がない状態にすることと、ゲームをよくやる時間帯を再現できるからです。
Ping値を測定するときおすすめは下記のウェブサイトです。
おすすめする理由は計測が簡単だからです。
サイトにアクセスしてGOのボタンを押すだけです。その後Ping値が表示されます。
Ping値を測定できたら20ms以下の場合はネット回線には問題ないと言えます。
オンライン対戦のラグの原因に対する対策
ほとんどのラグは下記の6つの対策で改善します。
まずはPing値が20ミリ秒以上だった場合についてです。
Ping値が20ms以上だった場合の改善策
Ping値を計測して頂けましたか?
もし20ms以上だった場合は残念ながら通信環境が良くないということです。
そんな場合でもここで紹介する対策を取れば改善できるはずです。
解決法① ネット回線を変更する
Ping値が20ms以上の場合にもっとも効果的な対策はネット回線を変更が効果的です。
当サイトおすすめのネット回線3選を詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
-
-
参考【オンライン対戦のラグを改善する方法】格闘ゲーム向けネット回線3選
格闘ゲームのラグを減らすため、ネット回線の選び方で悩んでいるならこの記事を読み進めてください。 かなり気合を入れてまとめたので、あなたに最適な回線がわかるはずです。 格闘ゲーム用のネット回線を選ぶとき ...
続きを見る
おすすめ3選の中で最も良いのはNURO光です。
理由は混雑のない独自回線を使っており他のネット回線よりもよりも低いping値が出やすいためです。
みんなのネット回線速度での集計では13ms以下と実測でも速さが証明されています。北海道や沖縄でなければ、20ms以下を目指せるはずです。
マンションでも問題なく申し込み可能です。申し込みから、工事日決定の連絡、工事(全2回)、開通と言う流れですが開通まで1~2ヶ月かかるので早めに申し込むと良いかもしれません。
今なら最大50,000円のキャシュバック中です。
Ping値が20ms未満だった場合の改善策
Ping値が20ms未満だった場合ネットワーク回線には問題がありません。ラグを感じる問題は他にあります。
解決法② ルータを変更する
ここでの問題はルータの通信容量です。大量のデータのやり取りのため、ルータでデータが詰まっているので速度がでないです。
ルータの通信容量を大きくすることで解決が可能です。
より詳しくは下記の記事を参考にしてください。
-
-
参考通信速度が最優先!格闘ゲームのラグを減らすルーターの選び方を解説!
格闘ゲームを快適に楽しむためには、通信のラグを減らすことが大切です。ラグが発生する主な原因は、通信の中継地となる「ルーター」にあります。格闘ゲームでは、次のような理由から「ゲーミングルーター」が特にお ...
続きを見る
特にこだわりが無ければ、下記のルーターをおすすめします。
解決法③ 有線LANに変更する
もし無線LANを使ってゲーム機をネットワークに接続している場合は有線LANへの変更を検討しましょう。それだけで改善が見込めます。
無線LANのケーブもいくつか種類がありますが、安いものでかまいません。
格闘ゲームレベルの通信量で飽和してしまう事はありません。
SWITCHの場合はLANケーブルが直接接続できません。
LANとUSBの変換コネクタを利用しましょう。これを接続してTVモードでゲームをすることで有線LANで接続できます。
-
-
参考【スマブラSPのラグ対策】Switchのネット回線を有線で接続する方法
SwitchでスマブラSPを遊んでいて無線LANでつなげラグに困っていませんか? ラグを改善するために有線での接続に変更することをおすすめします。 ご家庭の環境もありますので絶対にそうすべきだとかは言 ...
続きを見る
解決法④ディスプレーを変更する
テレビをゲーム用に使う場合はゲームモードを選びましょう。ディスプレイも低遅延のものを選びましょう。
詳しくは下記の記事を参考にしてください。
https://keshilog.com/gaming-monitor/
⑤コントローラやアーケードスティックを変更する
コントローラも遅延を生む一因です。例えば下記のサイトではSwitch用コントローラの遅延をまとめています。
https://w.atwiki.jp/smashsp_kensyou/pages/40.html
自分のコントローラの遅延が大きい場合は買い替えをオススメします。
アーケードスティックも若干名が製品によって遅延が違います。
下記の記事にまとめてあります。
-
-
参考本格的な対戦を楽しめる!格闘ゲーム用のおすすめアーケードスティック
どうせ格闘ゲームをするならアーケードスティック使って本格的にプレイしたいと思いませんか? 格闘ゲームでは操作精密な操作が要求されますが、それを反映してくれるできるだけ良いアーケードスティックを選びたい ...
続きを見る
⑥対戦ステージを変更する
トレーニングモードのステージのような背景にほとんどなにもないステージを選びましょう。
処理の重たい対戦ステージだとラグがひどくなることがあります。
ストリートファイター5で言えば滝のステージです。
水しぶきの処理が重くその影響でラグが発生するようです。
トレーニングモードのステージを選ぶことによりラグが解消される場合があります。
まとめ
ラグのないネット対戦は格闘ゲームを楽しむためには非常に重要です。原因を見つけて快適な対戦を構築しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。今回の記事が役に立ちましたらSNSでシェアして頂けると嬉しいです。
S