格闘ゲーム環境

本格的な対戦を楽しめる!格闘ゲーム用のおすすめアーケードスティック

どうせ格闘ゲームをするならアーケードスティック使って本格的にプレイしたいと思いませんか?

格闘ゲームでは操作精密な操作が要求されますが、それを反映してくれるできるだけ良いアーケードスティックを選びたいところです。

この記事では「どうやってアーケードスティックを選べばいいの?」という人のために選ぶ基準を解説します。

その基準を踏まえた上で、おすすめのアーケードスティックを紹介します。

アーケードスティックを選ぶポイント

早速ですがアーケードスティックを選ぶときに重要なポイントは下記の3つです。

  • 実績のあるメーカーを選ぶ
  • そのゲームに合ったボタン配置を選ぶ
  • プレイ環境にあった最適な大きさを選ぶ

上の3つの要素はやりたいゲームを自分にあった環境でプレイするのに重要です。

これ以外にも入力遅延が少ないなどもありますが、アーケードスティックを選ぶに当たり指して重要ではありません。

そこまで体感できるほど入力速度が変わることはありません。

それぞれについて詳しく解説します。

実績のあるメーカーを選ぶ

アーケードスティックを選ぶにあたっては実績のあるメーカを選ぶ必要があります。

5000円程度の安いアーケードスティックは正直オススメできません。

ひどいものだとレバーがUFOキャッチャーに使われているような物があります。

過去に私も失敗したことがあります。

触った瞬間使えないことがわかるレベルです。

PS2時代はその価格帯でも良いものはありましたが、今は見当たらなくなりました。

少し高くてもきちんとた実績あるメーカを選びましょう。

実績あるメーカー

ゲーム似合ったアーケードスティックのボタン配置を選ぶ

実はアーケードスティックは種類によってボタンの並び方が違います。

代表的な並び方としてビュウリックス配置とノアール配置の2種類があります。

ボタンの並び方が違うと小指や薬指でのボタンの押しやすさや同時押しの押しやすさやが違ってきます。

それぞれに適したゲームがあるので、最適なものを選びましょう。

ビュウリックス配置

ホリ https://hori.jp/products/p4/p4_rap_vhs2/ より

ゲームセンターでタイトーのビュウリュックス筐体に用いられた配置です。

小指で左から3列目のボタンを押すことになるので、そのボタンを積極的に使うゲームに向いています。

ストリートファイターVでは強パンチボタンになりっておりとても良く使うボタンのです。

ストリートファイターシリーズは基本的にこの配置が使われていたので、ストリートファイターVをやりたい場合はこちらの配置を選びましょう。

6ボタン必要なストリートファイター系のゲームに向いています。

ノアール配置

ホリ https://hori.jp/products/p4/p4_rapnH_hs/ より

ゲームセンターでガンダムエクストリームバーサスで使わわている配置です。

左から2列め意向が右下がりに配置されているのが特徴です。

ギルティギアシリーズなどのアークシステムワークスのゲームや鉄拳などの3D格闘が向いていると思います。

5ボタンまでのゲームをしっかりとそれぞれの指で押せる印象です。

マキオンなどにもおすすめのボタン配置です。

 

プレイ環境で使用できる範囲でなるべく大きなものを選ぶ

自分のプレイ環境で許容できる限り大きなアーケードスティックを選ぶことがおすすめです。

大きければ膝の上においたときに安定感が生まれるからです。。

ただし自分のプレイ環境とのそうだんが必要です。

というのもアーケードスティックはかなり大きく、40cmを超える大きさになるからです。

自分の部屋に対してアーケードスティックが大きすぎたら取り扱いに苦労します。

ゲームを始めるのにわざわざ別の部屋から出してこないといけないとなるとプレイすることが大変です。

取り扱い可能な範囲で大きいものを選ぶのがおすすめです。

おすすめのPS4のアーケードスティック

ここでは個別のアーケードスティックに対してそれぞれおすすめのポイントを説明していきます。

HORI リアルアーケードPro.N HAYABUSA for PlayStation4/PlayStation3/PC


HORI ホリ リアルアーケードPro.N HAYABUSA PS4-092 [PS4]

これまでアーケードスティックで最も実績のあるホリの定番のアーケードスティックです。

重くて安定性の強いアーケードコントローラーとなっております。

レバーの左側が広くなっており、左手の置き場所が確保されています。

ボタンがノワール配置となっており、アーケード同様の間隔でボタンを押すことが可能。

重量があり、コントローラー使用時の安定感が凄い。操作中にアーケードコントローラーが移動する・・といった事が少ないです。

レバー左側のスペースが広くなっており、左手のスペースを確保したい方にお勧め。また重量感のあるアーケードコントローラーが欲しい人のも向いています。

HORI ファイティングエッジ刃 for PlayStation4/PC

ノアール配置が特徴のホリのハイエンドアーケードスティックです。

やや重みがあるので膝上での操作がとても安定します。

高速応答が売りの電子回路HAYABUSAユニット搭載のため、滑らかかつ素早い入力が可能。ストレスフリーで快適なプレイが望めます。

PC(XInput)にも対応しているため、PS4意外の用途でも使えます。

トーナメントモードを利用すればPSやOPTIONS等のボタンを無効にしてくれるため、アクシデントを未然に防げます。

多少高額ですがしっかりとした物を選びたい人にはおすすめです。

プロゲーマーのSAKOさんも使っているアーケードスティックで紹介動画もあります。

Razer Panthera Evo


【キャッシュレスで5%還元】 Razer Panthera Evo ヘッドセットポート付 PS4対応 メカニカルスイッチ アーケードコントローラー # RZ06-02720100-R3A1 レーザー (ゲームコントローラー)

最強のアーケードコントローラーをその手に

前モデルよりも1.3㎏軽くなり大会の参加などで持ち歩くプレイヤーの負担が軽くなった。

評価の高い同社のゲーミングキーボードと同じメカニカルスイッチを採用しており信頼性が高い。

3000万回の入力に耐える高い耐久性能と業界最速の反応速度を誇る。

軽量であるためアーケードコントローラーを持ち歩くことが多いプレイヤーにお勧め。

Qanba Drone


Qanba Drone(ドローン) アーケード ジョイスティック

コンパクトかつ本格派なお手頃価格のアーケードスティック

 


自身も格闘ゲームプレーヤーである創業者が作り上げた、本格的なアーケードスティックと比較しても遜色ないクオリティ。かなりコスパの良い商品になっています。

上位機種より44%の小型化と58%軽量化を行ったことで、大会などの持ち運びにも便利なサイズ感になっています。

ユーザーが心地よくプレーできるように、エンボス加工による滑り止めや、USBケーブルの収納機能など細かな部分まで配慮がされています。

初めてアーケードスティックに挑戦したいと考えているビギナープレーヤー、もしくは本格的なアーケードスティックを取り入れたいカジュアルプレーヤーの両方を満足させる要素を兼ね備えています。

なぜなら高い機能性とユーザーに優しい値段設定になっているので、最初の一台やワンランク上の機種への買い替えにも適した逸品です。

本体が軽くコンパクトな作りとなっている部分も、大会などで移動が多い格闘ゲームプレーヤーにとっておススメしたいポイントになります。

鉄拳プレーヤーのヒッポさんの紹介動画もあります。

HORI リアルアーケードPro.V HAYABUSA(2017年モデル) for PlayStation4/PlayStation3/PC PS4-055


HORI ホリ リアルアーケードPro.V HAYABUSA ヘッドセット端子付 for PlayStation 4 / PlayStation 3 / PC【PS4/PS3】

高性能な操作性を実現したアーケードスティックの決定版


基本的な設計を根本から見直しコマンド入力精度の高さや応答時間の高速化を図りグレードアップしています。

PlayStation4やPlayStation3はもちろんのこと、PCにも対応しているため多様性のある仕様となっています。

本体のヘッド部分にステレオヘッドホン・マイク端子が新たに追加されたのでとても便利になりました。

アーケードの様な本格的なゲームの臨場感を体験してい方にはおすすめの商品です。

アーケードスティックの使い方について

ここでは補足事項としてアーケードスティックのボタンに対する指の置き方とレバーの持ち方について補足します。

ボタンの押し方

あくまで筆者の押し方になりますが、下記のようそれぞれのボタンを担当しています。

指の腹で押すボタンもありますが、こうすることで手を動かさずに6ボタンを押すことができます。

パソコンのホームポジションのような感覚です。

レバーの持ち方はウメハラ持ちがおすすめ

レバーの持ち方は通称ウメハラ持ちを当サイトでは推奨します。

ウメハラ持ちとはプロゲーマーのウメハラさんの持ち方で、小指と薬指の間位にレバーを挟むやり方です。

この持ち方をする理由は格闘ゲームはキャラクターの向きでコマンドが左右反転するからです。

「かぶせ」やと「ワイン持ち」などの他の持ち方もありますがでは右向き、左向きどちらかの操作に偏ってしまします。

「ウメハラ持ち」だと左向き、右向きでもどちらも操作しやすいです。

少し昔ですが、解説動画もあります。

 

まとめ

この記事ではおすすめのアーケードスティックについて紹介しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。今回の記事が役に立ちましたらSNSでシェアして頂けると嬉しいです。

格闘ゲーム環境

2023/1/17

ストリートファイター6に最適なグラフィックボードの選び方を徹底解説

ストリートファイター6は2023年6月2日に発売となりますが、ストリートファイター5より要求スペックが上がっています。 これまでPCでスト5をプレイしていた人もグラフィックボードを新調が求められます。 ゲーム本体だけでなく、グラフィックボードは4~6万円ほどなので大きな出費になります。 単身世帯の食費一ヶ月分以上の出費なので失敗したくはないでしょう。 ギリギリのスペックのものを買ってしまいグラボを買い直すことさらに大きな損失です。 私もこれまでGTX1050でスト5をプレイしてきましたが、スペックが足りな ...

ReadMore

オンライン対戦 格闘ゲーム環境

2022/12/25

格闘ゲームのネット対戦を快適にするロールバック方式とは?

最近の格闘ゲームで採用しているロールバック方式について詳しく知っていますか? ロールバック方式とは格闘ゲームではネット回線の遅延がある程度あっても対戦を楽しめる仕組みです。 スト5やギルティギアストライブなど最近の格闘ゲームに取り入れられ、素晴らしいネット対戦を提供してくれています。 今回の解説でロールバックの解説を通じてあなたのネット対戦のネガティブなイメージを払拭してもらえると嬉しいです。 目次1 これまでラグ処理のディレイ方式について2 ディレイ方式の問題点3 ロールバック方式とは4 ロールバックが ...

ReadMore

オンライン対戦 格闘ゲーム環境

2022/12/27

【オンライン対戦のラグを改善】格闘ゲーム向けおすすめネット回線3選

格闘ゲームでラグらないような回線を探していませんか? 適切なネット回線を使えばオンライン対戦でラグがほとんどなくなり適切に操作が反映され快適な対戦が実現できるはずです。 そこでこの記事では格闘ゲーム用のネット回線について下記をまとめました。 この記事でわかること 格闘ゲームにおすすめのネット回線。 おすすめの理由 契約までの注意点 改めましてホッケと言います。20年前から格闘ゲームのオンライン対戦を楽しんできて、快適な対戦環境構築にはこだわりがあります。 格闘ゲームに適した環境では他のゲームも快適にプレイ ...

ReadMore

オンライン対戦 格闘ゲーム環境

2021/8/26

モバイルWi-Fi,WiMaxでスト5、スマブラSPのオンライン対戦は楽しめるか

モバイルWi-FiやWiMaxを使ってどこでもオンライン対戦を楽しみたいと考えていませんか?確かにどこでもゲームが楽しめるのは魅力的です。しかし、結論を言うとWi-FiやWiMaxではオンライン対戦は楽しめません。 オンライン対戦歴20年のホッケです。手軽に導入できて、どこでもネットが繋がるモバイルWiFiやWiMaxは大変便利ですが、格闘ゲームにはおすすめできません。 なぜならばオンライン対戦で重要なPing値が十分に短くならないからです。Ping値も後ほど説明します。 環境にもよりますが、Ping値が ...

ReadMore

オンライン対戦 格闘ゲーム環境

2021/7/10

【快適な対戦へ】ゲーム用ルーターの選び方を解説!格闘ゲームにも最適

ゲームをオンライン対戦を快適に楽しむためには、通信のラグを減らすことが大切です。ラグが発生する原因の一つに通信の中継地となる「ルーター」にあります。ゲームでは、次のような理由から「ゲーミングルーター」が特におすすめです。 ・搭載されている部品のスペックが高い ・LANの対応規格がハイエンドクラスで通信が速い ・オンラインゲームへ優先的に帯域幅を確保できる ゲーミングルーター最大の特徴は、無線通信でも通信速度が低下しにくいように設計されていることです。IPv6対応のものを選んでおけば間違いがありません。今 ...

ReadMore

S

-格闘ゲーム環境

© 2024 カクコム