ネット回線

ネットワーク設定でみるIPv4とIPv6とは?違いについても解説

「IPv4」と「IPv6」という言葉を聞いたことがあるけど、どの場面で出てくるんだろう。と思ったことはありませんか?

例えば、パソコンでネットワーク(Wi-Fi)の設定を行う際に

「IPv4アドレス」

「IPv6の設定」

という欄が出てきますが、自動で設定されることが多いため「具体的にはなんのことだかわからない」という方が多いのではないでしょうか。

そこで今回はIPv4とIPv6の違いと、IPv6を利用するために必要なことについて解説します。

IPv4とは

インターネットでは「IPアドレス」という通信規約によってスマートフォンやパソコンなどの機器がインターネット接続できるようになります。

IPアドレスとは

IP(Internet Prorocol)はネットワークにおける通信規約です。

IPアドレスはわかりやすく説明するとインターネット上の住所のようなもので複数の数字を割り当てて構成されているものです。

(例:192.168.0.○○○) ※○は0~255の中の任意の数字

IPv4とはIPの第4版で、1990年代後半から使用されているデータ通信方式です。

IPv4ではIPアドレスを32bitのデータとして表現します。IPv4のIPアドレスの総数は2の32乗個、約43億個まで割り当てることが可能なのです。

つまり約43億台のコンピュータがインターネットに接続することができるのです。

ココがポイント

IPv4はIPアドレスを32bitで表現するデータ通信方式で、約43億個までのコンピュータをインターネットに接続できる。

 

IPv6とは

先ほどの説明でIPv4では、約43億台のコンピュータがインターネットに接続できるという説明をしました。

しかし現代社会においては、ひとり一台以上のスマートフォンやパソコンをインターネットに接続することも珍しくありません。

すると、IPv4の43億個というIPアドレスの数では足りなくなってしまう恐れがあります。

そこで登場したのがIPv6です。

IPv6ではIPアドレスを128bitのデータとして表現します。つまりIPv6で利用できるIPアドレスは約340澗(かん)です。

まずここで疑問に思うことがありますよね?

「澗はどのくらいの数だよ!?初めて聞いたぞ!!!」

とはなりませんか?少なくとも私はそうなりました。

1澗という数が10の36乗という数ですのでつまり、

1澗 = 1兆×1兆×1兆

です。つまりIPアドレスの数としては事実上無限と言っても過言ではない数です。

ココがポイント

IPv6はIPアドレスを128bitで表現するデータ通信方式で、事実上無限にコンピュータをインターネットに接続できる。

 

IPv4とIPv6の違いってアドレスの数が違うだけ?速度改善にもつながる

IPv4では基本的に「PPPoE(PPP over Ethernet)」という通信方式を利用しています。

PPPoEとは

標準的な通信手段の一つで、常時接続の通信回線やネットワーク上において、2台の機器間で仮想的な専用の伝送路を確立し、相互に安定的にデータの送受信を行うことができるようにするもの。

IPv6ではこのPPPoEに加えて「IPoE(IP over Ethernet)」というプロトコルを利用することが可能です。

このプロトコルが従来の通信方式よりも早い通信を可能にしました。

なんでPPPoEよりもIPoEの方が速いの?

IPv4で利用しているPPPoEでの接続方式では、利用者の多い時間帯において接続口が混雑します。そのため、通信速度が低下してしまうのです。

一方IPv6で利用しているIPoEは利用者の少ない接続口を通過させることができます。これにより混雑を回避し、通信速度を改善が期待できるという仕組みです。

高速道路において入口の料金所で一般のゲートを通りその場で支払いをしていたものを、ETCを利用することで簡単に通過できるようなイメージですね。

ココがポイント

IPv6はIPoE方式のため混雑を回避して高速通信が可能。

 

IPv6を利用するために必要なことは?

まず、プロバイダ(回線業者)・ルーター・利用デバイスの3つ全てでIPv6の通信を扱える状態にする必要があります。

  • 自宅に引いている回線でIPv6を利用することができるか確認
  • プロバイダがIPv6に対応しているのか確認
  • すでにIPv6を利用していないか確認

下記のサイトよりIPv4とIPv6を利用しているか確認できます。

IPv6の確認

まずプロバイダに確認し、IPv6の申し込みを行う

今自宅につないでいる回線でIPv6を利用する場合には、まずプロバイダにIPv6の利用ができるか問い合わせが必要です。

IPv6を利用できる場合は、そのままプロバイダにIPv6を利用したいという旨を伝えましょう。その後、プロバイダから利用方法の案内があるはずです。

 

注意が必要なのは、これから自宅に回線をつなぐ場合や、現在つないでいる回線がIPv6に対応していない場合です。

これらの場合は工事を行い、IPv6に対応している回線をつなぐ必要があります

FLET'S光のサイトでお住まいの地域での対応プロバイダの確認が可能ですので参考にしてください。

東日本におけるIPv6 IPoE対応プロバイダ

西日本におけるIPv6 IPoE対応プロバイダ

 

またIPv6に対応している通信機器(ルーターなど)の用意も必要です。

回線工事終了の際に「ホームゲートウェイ」といものをレンタルするのが基本です。

しかし、このホームゲートウェイの種類によってはルーターの準備が不要な場合もあります。

必要になる通信機器が利用するプロバイダによって異なることがあるので、購入前に必ず確認するようにしましょう。

 

まとめ

IPv4とIPv6の違いは主に利用できるIPアドレスの数だけです。

しかしIPv6の接続方式であるIPoEによって回線速度が大きく変わります。

今IPv4を利用している方でも今後の需要を考えるとIPv6に変わっていくことは確実です。

可能であるならIPv6を利用するようにしましょう。

-ネット回線

© 2024 カクコム